2020年07月17日
私の一枚 川口 匡

タイトル 「頭塔石仏」 奈良市
(つぶやき)
石仏とは、石に彫られた仏像である。日本ではかつて神仏習合が定着し、仏以外も篤く信仰する人が多かったため、道祖神などの石の神像も多く建てられた。その規模は寺院や神社の境内、路傍などで見られる小さな「野仏」から、臼杵磨崖仏、中国の雲岡石窟などの巨大な岩盤に掘られた麿崖仏まで多様である。
chunichitoyokawa at 08:32│Comments(0)
石仏とは、石に彫られた仏像である。日本ではかつて神仏習合が定着し、仏以外も篤く信仰する人が多かったため、道祖神などの石の神像も多く建てられた。その規模は寺院や神社の境内、路傍などで見られる小さな「野仏」から、臼杵磨崖仏、中国の雲岡石窟などの巨大な岩盤に掘られた麿崖仏まで多様である。