2021年06月

2021年06月30日

私の一枚 石仏シリーズ⑧

化粧地蔵①

化粧地蔵②
                     (津軽の化粧地蔵)

(つぶやき)各地に石の仏像さんが祀られているが、津軽地方では「人に会う前にお地蔵さんに会う」と言うほど数が多い。亡くなった子の供養のため地蔵を奉納し、慈しむように衣装を着替えるのは、この地方独特の祀り方である。




chunichitoyokawa at 08:43|PermalinkComments(0)

2021年06月29日

令和3年度 6月例会 10席作品 伊藤 小織

DSC02133 (3)


chunichitoyokawa at 09:03|PermalinkComments(0)

2021年06月28日

令和3年度 6月例会 3席作品 大澤 恒夫

水滴の菖蒲2
            タイトル「水滴の菖蒲」

chunichitoyokawa at 09:09|PermalinkComments(0)

2021年06月27日

令和3年度 6月例会 1席作品 小寺 政夫

DSC_2119 (3)_00001_00001
           タイトル「深夜の妖精」

chunichitoyokawa at 09:53|PermalinkComments(0)

令和3年度 6月例会 成績

《令和3年度 6月例会》

   時 令和3年6月25日(金)19:00=

   所 牛久保生涯学習センター

審査講評 山本 順一・川口  

出 席 者   24名

成績  1席 小寺 政夫

    2席 鈴木 伸治

3席 大澤 恒夫

4席 中島 鉄男

5席 岩渕 博典

6席 佐藤 勲

7席 伊東 つき代

8席 内藤 義昭

9席 赤川 仲男

10席 伊藤 小織



chunichitoyokawa at 09:50|PermalinkComments(0)

2021年06月26日

私の一枚 石仏シリーズ⑦

NW9A5340


(つぶやき)この三河、香嵐渓の近くでも摩崖仏が見られる。153号線を足助の町から5キロほど稲武方面に進んだ所に扶桑山大鷲院の裏山に60体ほどの摩崖仏があります。季節によっていろいろな表情を見せてくれます。写真撮影には広角系のレンズが必要です。30分ほどで1周できますが、急斜面なので、マイペースで写真を撮りながらゆっくりと散策してみてはいかがでしょうか。




chunichitoyokawa at 06:54|PermalinkComments(0)

2021年06月25日

私の一枚 佐藤 勲

DSJ_5142のコピー

         タイトル「ニンニクの花」

(つぶやき)近くでよく見かける紫色の丸い花、何の花か知らなかつたので、田んぼにいたお婆さんに聞いたら、「にんにくの花」だげな。




chunichitoyokawa at 09:14|PermalinkComments(0)

2021年06月24日

私の一枚 石仏シリーズ⑥

頭塔石仏(奈良市)
つぶやき) 以前に紹介したと思うが、ピラミット型の塔に埋め込まれた貴重な奈良時代の石仏で東大寺南大門から南へ1㎞、浮御堂近くの街中にある。マヤのピラミットを思わせる形で四方に石仏が埋め込まれている。近くには滝坂道の石仏ウオーキングコース(春日山)があり、多くの石仏を見ることもできる。野生の鹿に遭遇するかも?是非、奈良散策で一見の価値がある。(石仏好きの人だけかもしれませんが。)

chunichitoyokawa at 08:39|PermalinkComments(0)

2021年06月23日

私の一枚 石仏シリーズ⑤

清水寺2

(ちょっと寄り道)京都の音羽山、兵庫の御嶽山と並ぶ「日本三大清水寺」の一つが千葉県外房にある。「坂東三十二番札所」ではあるが、鄙びて静寂な寺である。写真は山門にある持国天立像(増長天かも?)で、天井が落ちて戟が折れている。しかしながら、色が残り迫力に圧倒されてる。網もなく格子だけで仏像と向き合い、写真も納得の行くまで撮ることができる。平成28年に訪れたが、今はかわっているかもししれない。




chunichitoyokawa at 09:08|PermalinkComments(0)

2021年06月22日

サギたちは子育て真っ最中

DSC_4198s

(つぶやき)このところ時々豊橋の中島浄水場の近くの森に白鷺の姿を求めて通っています。森では白鷺やアオサギなどが子育ての真っ最中です。6月の半ばになるとヒナも随分と大きくなりました。巣立ちも近いのかも?


chunichitoyokawa at 08:49|PermalinkComments(0)

2021年06月21日

私の一枚 滝澤 徹

庭撮02 (38)E2

(つぶやき)
去年撮った、同じような被写体はじつは花ではなく、実だそうです。改めて撮り直しました。




chunichitoyokawa at 09:01|PermalinkComments(0)

2021年06月20日

私の一枚 石仏シリーズ④

権現の杜②
《不動明王の従者矜羯羅童子》

権現の杜①
《摩利支天像》

(つぶやき)惣持院から車で20分の所に「権現の森」(茅野市金沢、国道20号線沿い)があります。森というよりは小さな鎮守様のような場所ですが、石仏は素晴らしいです。午後の光を受けて刻々と変わる表情は見応えがあります。

chunichitoyokawa at 09:14|PermalinkComments(1)

2021年06月19日

ふるさと公園散策

Z50_3212s

       タイトル 「池のほとり」

(つぶやき)
梅雨の晴れ間にふるさと公園を散策してきました。大勢の人たちが思い思いに季節を楽しんでいる。ぶらっとサンダルで散策を楽しんでる人、ウォーキングで汗をかいている人、小さな子供と楽しそうな親子ずれ、仲の良さそうな老夫婦のカップル、手に手をつないだ二人ずれ、などゆったりとした時の中で自然を満喫しているようだ。
そんな光景を見ながら池の方に目をやると、1羽のチョウトンボを見つけた。
太陽に照らされてその羽は虹色に輝いている。とても綺麗だ。しばらくすると近くの草に止まった。思わず何回かシャッターを切り、私も自然を楽しんだ。


chunichitoyokawa at 13:53|PermalinkComments(1)

2021年06月18日

私の一枚 石仏シリーズ③

総持院の石仏
                    《惣持院の摩利支天》
(つぶやき)JR中央線茅野駅から徒歩4分ほどのところに惣持院(茅野市塚原2-8-2)があります。村の寺として親しまれ、三十三観音・摩利支天など境内には所狭しと石仏が並んでいます。長い年月に耐えても綺麗に残っています。是非お近くにお越しの際はお寄りください。(駐車場有)


chunichitoyokawa at 09:30|PermalinkComments(1)

令和3年6月例会のお知らせ

_W9A3217

《令和3年度 6月例会》
 ・日時 6月25日(金)19:00~
 ・場所 牛久保生涯学習センター 
 ・課題 「花」(一人3点以内)


chunichitoyokawa at 09:12|PermalinkComments(0)

2021年06月17日

私の一枚 佐藤 勲

DSJ_3981のコピー

        タイトル「何か感じた一枚」

(つぶやき)私の写真人生も終着間近ですが、やり残した事が余りにも多過ぎるので、もう少し「悪あがき」するかも。




chunichitoyokawa at 09:03|PermalinkComments(0)

2021年06月16日

私の一枚 鈴木 正美

ぶ波紋_DNS6183
            タイトル「波紋」

chunichitoyokawa at 09:02|PermalinkComments(1)

2021年06月15日

私の一枚 大澤 恒夫

光りの彩り
          タイトル「光の彩り」
(つぶやき)桜淵方面へ行って、散策の途中池に映った彩りのある光りを見つけ、シャッターを押しました。

chunichitoyokawa at 09:16|PermalinkComments(1)

2021年06月14日

私の一枚 佐藤 勲

DSJ_3469のコピー
         タイトル「のんほいパークにて」

chunichitoyokawa at 07:54|PermalinkComments(0)

2021年06月13日

私の一枚 鈴木 正美

ぶどこまでも_DSF3708
          タイトル「どこまでも」

chunichitoyokawa at 09:19|PermalinkComments(0)