2021年03月02日
撮影ガイド 多重露光

(つぶやき) 多重露光は写真撮影における技術の一つで、1コマの中に複数の画像を重ね、写し込むことです。「加算」「比較明」「比較暗」といった多機能を備えます。上に写真は「比較明」(同じピクセルが記録した画像のうち、より明るいものを選んで合成する)で撮影したものです。
chunichitoyokawa at 09:30|Permalink│Comments(0)
2021年03月01日
私の一枚 佐藤 勲

(タイトル) 花から花へと行ーった鳥
(つぶやき) 白鷺くらいしか撮ったことのない私が今日ぎょぎょランドで生まれて初めてメジロの撮影にチャレンジしました。動きがメチャ速くて「グリコの看板」でした。(お手上げ)撮影データ 1/4000秒、f5.6,ISO800,300㎜(35mm換算450mm)
(管理人から) 本日、ぎょぎょランドに行ってきましたが、梅・河津桜は今週いっぱいだと思います。メジロもいましたが、カメラに収めるには至難の業で一枚も撮れませんでした。何度も挑戦です。
chunichitoyokawa at 13:24|Permalink│Comments(0)
2021年02月28日
撮影ガイド 露光間ズーム

(つぶやき) 露光間ズームとは、シャッタースピード優先で1/20秒以下でシャッター切った後にズーミングする。元の画像もしっかり描写したければ、シャッターを切ってからしばらく露光し、その後ズームリングを動かす。イルミネーション、花火、夜景等で思いもよらない画像になることもあるが、納得のいく画像を得るには経験が必要です。写真は2秒露光後、2秒ズーミングしましたが、中心の花がわからず失敗作です。
chunichitoyokawa at 10:43|Permalink│Comments(0)
2021年02月26日
私の一枚 山本順一

タイトル 「ひとやすみ」
(つぶやき)立春も過ぎ、だいぶ暖かくなってきました。コロナ禍の中、屋外では人出が多くなってきました。ここ豊川のギョギョランドでも多くの人達が梅林や河津桜あたりを散策しながら、春を楽しんでいます。特に河津桜にはメジロが花の蜜を求めてたくさん集まってきています。
chunichitoyokawa at 19:47|Permalink│Comments(0)
2021年02月25日
2021年02月23日
令和3年度2月例会中止のお知らせ
先日ご案内致しました令和3年度2月例会ですが諸般の事情により、急遽中止させていただくこととなりました。会員の皆様はじめ多くの関係者の方々に大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
中日写真協会豊川支部
中日写真協会豊川支部
chunichitoyokawa at 19:34|Permalink│Comments(0)
2021年02月21日
2021年02月20日
2021年02月19日
私の一枚 佐藤 勲

(タイトル) 梅シリーズ
(つぶやき) すぐ近くの花井寺にある白梅を撮らせていただきました。梅が私の心を捉えてしまった。よく見るとなんと魅力のある花なんだ。
(管理人から) 背景も単色で花を引き立て、F5.3、望遠(28-300)の圧縮効果により梅が私を撮ってくださいと言わんばかりに飛び出してくるようです。
chunichitoyokawa at 09:00|Permalink│Comments(0)
2021年02月17日
撮影情報 川売の梅

(つぶやき) 川売の梅も2月末から撮影時期になります。紅梅・白梅、そしてガスが入ります。先ずはどう撮るか考えて場所を探してみてはいかがでしょうか。行かれた方は開花情報をお願いします。なお、梅まつりは中止です。
chunichitoyokawa at 11:49|Permalink│Comments(0)
2021年02月15日
2021年02月14日
2021年02月13日
撮影情報 バード編

ヒレンジャクはシベリア東部・中国北東部のアムール川・ウスリー川流域で繁殖するが、森林の減少と環境悪化によって絶滅が危惧されている。
越冬地は日本のほか、サハリン、朝鮮半島、中国南部、台湾などだが、年によって飛来数が極めて不規則であり、まったく観察されない年があったり、越冬地でも一年を通してみられることもある。日本では沖縄県中部より北の地域に、11月から5月にかけて滞在する。東日本に多いキレンジャクに対して、ヒレンジャクは西日本に多く渡来し、北海道ではほとんど見られない。越冬地は低地や、丘陵地の開けた森林・農地などであり、公園や家の庭などにも餌となる果実を求めて飛来する。なおヨーロッパでも目撃報告があるが、これは飼育されていた個体が逃げたものと見られている。ウィキペディア(Wikipedia)』より
(つぶやき)
2月に入って音羽川の御油あたりでヒレンジャク、キレンジャクが見られます。
多い時は20~30羽の群れが見られる。赤い木の実を食べたり水遊びをしたりと色々なシーンに出会えます。興味のある方はご連絡を下さい。山本
chunichitoyokawa at 11:10|Permalink│Comments(0)
私の撮影ガイド イベント案内

順次、催物等の案内を掲載していきますので、よろしくお願いします。
【イベント案内】
2月18日 18時から 兎足神社(小坂井)「田まつり」
《中止または無観客》 田峯田楽、黒倉田楽、新城ラリー
《3月に延期》 湯谷温泉まつり
chunichitoyokawa at 09:36|Permalink│Comments(0)
2021年02月12日
2021年02月11日
私の撮影ガイド 豊橋動物園

(つぶやき) 動物が季節、時間により色んな表情を見せてくれます。撮影場所に加えてみてはどうでしょう。
【営業時間】 9:00-16:30 【駐車料金】200円 【入場料】600円 お得な【年間パスポート】2,000円
chunichitoyokawa at 10:07|Permalink│Comments(0)